uchitoraのブログ

趣味、考え、思いなどいろいろ書きます

数冊のビジネス書に共通していると感じたもの

こんにちは

 

最近読書をする時間が多く、何冊かのビジネス書を読んでみて共通している点があると感じたので、共有していきたいなと思います。

 

この記事はビジネス書にどんなことが書いているのかということの大雑把な内容とビジネス書の読み方について書いていきます。

 

では内容に入っていきたいと思います。

 

僕は読んだものとしてはアマゾンプライムに入っていることで読める書籍についてです。

 

本は

「多動力」

「人生の勝算」

「「1日30分」を続けなさい」

「革命のファンファーレ」

「稼ぐ話術すぐできるコツ」

になります。

 

これらに共通することは

「全力でできることに時間を掛ける」

です。

 

  • 多動力では興味のあるものに時間を掛けるように調節しろ(仕事をやめたり等)
  • 人生の勝算では過去は変えられないが今全力でやれば負の状況でも覆せる
  • 「1日30分」を続けなさいは社会人で他の人と差をつけるにはちょっとした時間で学ぶことへ全力で取り組むこと
  • 革命のファンファーレでは考え方を変えて売り上げを伸ばすより知ってもらうことに全力を尽くせ
  • 稼ぐ話術すぐできるコツは話を工夫することに対して全力で取組んでどんどん自分のやりたい方向へ物事を進める

といった感じです。

 

とはいってもサッと読んでみての共通点であるので深く掘り下げられていないのですが

 

自分自身大学生になって全力で取り組んだことが「ランニング」と「テスト前の便器鏡」くらいしか思い付かなかったので、現実の見え方が変わりました。

 

今は上の二つに加えて「英単語の勉強」に力を入れています。

(かなりの単語を忘れていたので・・・)

 

ビジネス書とは言いますが、正直言ってこれはなににおいてもプラスになることが書かれていると思いました。

 

しかし、これらを読んでみて「同じ内容だな」「自分が必要だと思う考え方ではない」と感じるときもたまにあります。

 

そこで

目次で全体把握をして

読み進めるときに必要ない内容については飛ばして読んでいます。

 

実際必要だと思う内容に対しての時間を割きたいと思うし、

1回読んで終わりにすることのほうがもったいないと感じているので何度も読んでいる内に必要な内容だけに時間を割くように読んでいます。

 

ビジネス書の読み方について調べるとかなりの方がこの読み方をしていて、実際自分もこの読み方で読み終わる時間が短くなる分、何度も読むという行為に持ち込むことができ、知識を広げられていると感じました。

 

皆さんになにか参考になればと思い共有させていただきました。

 

以上で今回の記事は終わります。

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

大学受験を経験して感じたこと

こんにちは!

 

前回は衝撃的だった睡眠で見た夢の話をしました。

 

今回は大学受験を経験して感じたことをちょこっと書きたいなと思います。

 

今浪人しようか悩んでいる人

大学と就職で迷っている人

に対してなにか参考になれば良いと思っております。

 

加えて勉強や学びに積極的でなかった人など

に対してもなにか響くものがあればいいなと思っております。

 

僕が大学受験をしようと決めた理由としては

就職した自分をまだ想像できなかったから

です。

 

簡単に説明します。

高校生になっていろいろ行動が自由になっていったのですが、

仕事(バイト等)をした経験はありませんでした。

 

そのため、僕自身、進路を考える際に重視したことは

今の僕ができるのは就職受験どちらであるか

また

今じゃなくてもできるのはどちらか

です。

 

結果僕は受験を選んだわけです。

 

ちょうど僕が高校生の頃に「転職」を考えた働き方が現れ始めました。

 

その働き方を知り、

高卒で就職してもずっとその仕事をやるとは限らないなら

大学で勉強をしようという結論に至りました。

 

また、大学受験も大人になってからでもできるという考え方もありました。

 

しかし、高校生活を経験して就職してしまうと

僕の勉強への意欲はほぼゼロになる

ということが予測できました。

 

よって

僕は受験という厳しい現実を感じる決断をすることになります。

 

ここからは浪人して感じたことを話していきます。

 

結論から言うと

浪人してよかったと感じることができています。

 

理由は2つあります。

①勉強(学び)をしないと自分の成長の伸びがなくなる

②浪人して初めて自分の弱さに気づかされた

です!

 

①について

前の記事にも書きましたが、

高校生の僕は勉強をたくさんしなくてもテストは良い点数をとれていました。

(平均85点くらい)

 

ですが、高3でそのやり方では通用しないと受験をして感じました。

 

そして浪人してみて、

成功している人は必ず学びを大切にしている

と講師の言うことや調べ物、勉強をしていて感じることができました。

 

なにが成功かは本人の感じ方次第なのであまり言及しませんが

僕にとって 輝いている=成功者 だと感じています。

 

そのおかげで今僕は勉強を好きにはなっていないのですが

高校生の時の自分と比べればかなり勉強するようになりました。

 

学ばないと自分の成長を妨げてしまったり、

常に逃げるような自分になると感じられるようになりました。

 

したがって、

僕は学ぶことでもっと成長できる自分を作ろうと思えたのです。

 

勉強しないでそのまま適当な人生を送っていたら

どれだけ大変な思いをしていたのかを考えると

かなり恐ろしいと感じています

 

②について

大学受験を経験してみて自分は弱い人間であると気づくことができました。

 

サッカー部とかではレギュラーにはなっていなかったのですが

足の速さと体力では1位2位を争う実力であり

成績はサッカー部で1位だったので自分は強いと勝手に思い込んでいました。

 

ですが、大学受験になると

全国模試で偏差値40・・・とか旧帝大E判定とか

旧帝大は高校の先輩の実績から無理と言われていました)

 

多くの場面で自分の実力のなさを痛感させられました。

 

現役時代は正直言って勉強をしていたとは言えなかったので

大学受験が落ちたのは当然の結果です。

 

そして自分は弱い人間であると自覚できたのです。

この自覚により、僕はもっと勉強をしないといけないと感じることができました。

(ちょっと自分は勉強をしなくてもいい天才だと信じていました笑)

 

そこから

現役では一日最大で5時間勉強する自分を

浪人で一日最大15時間勉強する自分へと

変わっていくことができました。

 

おかげで努力はある程度量が必要であることも感じることができて

大学生になった今、

高校生では想像していないような現実を送らせていただいてると思っています。

 

最後にまとめとして、受験で感じた言葉を残します。

 

今苦しさを感じたら楽を感じることができる

今楽を感じたら苦しさを感じることになる

 

です。

 

ま、苦楽の量は大体同じといったことでしょうね笑

 

最後に、

今日は東日本大震災が発生して10年という節目になります。

 

当時の僕は小学生でありましたが

死を覚悟した瞬間でした

まだ死という概念があるかないかというくらいであったと思います。

今思えばあ死ですが、当時は「何もかもなくなる」といった感じです。

 

それだけ恐ろしい出来事が起こってしまったことを身にしみています。

 

今生きていられることに対して前向きに捉え、

震災の記憶を僕自身も後世に伝えられるよう頑張りたいと思っています。

(大学の勉強内容が結構つながっているので)

 

今回の記事は以上になります

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

変な夢を見て早起きしました

こんにちは

 

昨日はコロナでバイトができていなかったので

久々にバイトをしにいきました。

 

8時前に帰ることができたのですが

まかないもバイト前に食べてお風呂入ったらかなり時間があると思い

ボーっとしながら少し読書をしたりポイ活したりしてました。

 

でも、ひさびさのバイトだったせいか

数時間経ってどっと疲れが出てしまいました。

 

結果として10時半に寝ました。

(大学生でこの時間に寝れるのはすばらしいことでしたね笑)

 

今日の朝太陽の光で目を覚ましたのですが

特にやることがないと思いもう一度寝てしまいました。

 

そして8時に起きました。

(10時間も寝ていたなんて・・・)

 

でもそのときの夢が強烈でした。

 

ここからかなり訳がわからなくなります笑

 

なぜか僕はディズニーランドにいとこと行っていて

船に乗って優雅に過ごしていました。

 

そしたら突然僕自身が船の先端(現実では存在しませんが)に跨がって

海賊っぽく振る舞っていました。

 

そんなこんなで船でディズニーを一周したのですが

港に到着するというタイミングで強風???

僕の座っていた先端だけボキッ(゚Д゚)

 

結果・・・吹っ飛ばされました。

 

全然理解できないまま先端だけもってディズニーのキャストに謝りました。

 

そして修理代を請求されます。

値段を言われる直前

いとこのお父さんが駆けつけます

 

いとこのお父さんは僕を見て

「トイレ長すぎるだろ」

 

???????????

僕と一緒に船に乗っていたのにどうしたのでしょうね笑

 

んでそのあと横を通った太っためがねの男性が僕にあるコインを見せてきました。

ミッキーが描かれていて、手のひらいっぱいの500と書いてあるものです。

具体的には下の画像です。笑

f:id:uchitora:20210310153316j:plain

 

男性に言われたことは

「新しい500円玉だよ」

 

反応しようとする前に立ち去っていきました。

めちゃめちゃ突っかかった感じが残りながら

キャストに言われたことは

「15万円の振り込みお願いします」

 

急に現実的な値段を聞いたのは良いのですが、

船にしてはずいぶん安いなと思いました。

 

そしてその場で銀行からお金を下ろし

15万円をキャストに支払おうかと思った瞬間に起きました。

・・・

 

 

妙に目覚めがよかったです笑

 

そして僕はもう寝ることはなく起き上がり

洗濯したり、読書したり、ランニングしたり、朝ご飯作ったり・・・

 

いろいろやってもまだ午前中であって時間が多く感じました。

 

早起きは三文の得というのは

時間的な意味での特なのでしょうかね笑

 

でも早起きするのは悪くないなと感じたので

これから生活習慣の維持ができるように意識していきたいなと思いました。

 

以上で終わります。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

バイトをしていて感じたこと

こんにちは

 

昨日バイトをしていてふと感じたことがあったので、今回はその共有を中心に書いていきたいと思います。

 

まず、昨日は7時間程度働きました。

 

僕のバイトは飲食系であり、昨日はなかなか混んでいた時期でした。

 

そのせいか僕はミスをしないようにするため、一つ一つの作業を進めるごとに確認しながらバイトの仕事をこなしました。

 

バイトを初めて数か月経ち、慣れ始めたくらいであったので特に注意していました。

 

そして、今回のバイトではミスしたのが1回で済みました。

 

その結果全然怒られることなくバイトを終わらせることができました。

 

何が言いたいかというと

バイトでは作業に対して少しスピードを求められることがあります。

 

でも、丁寧に作業をしてミスを少なくすることは

スピードを求めて雑に行うよりも良い評価になるということです。

(上司で差が出ると思いますが)

 

もちろんスピードが速くて丁寧なのが一番ですが

新人である自分は今までスピードを求めて少し雑にこなしていました。

そのせいで汚い状態のことややり直しなどが頻繁に起こりました。

 

で、昨日経験してみて

丁寧に一度で終わらせることができれば

結果的に効率はよくなることに気づいたのです。

 

だから、もしスピードを求められたとしても

自分の作業が丁寧にできるスピードでこなすことが一番効率をよくすることにつながるのです。

 

おそらくこれは勉強スポーツにも言えることであると思います。

 

勉強の場合

問題を回答時間内に解くことを目的としていても

ざっと全体的に解いてしまうのではなく

ちょっと時間掛けて確認しながら進めた方が回答が速いという経験もありました。

 

また、問題を解く以外にも

暗記をする際に何度も何度も繰り返すことが重要ではありますが

最初の1回で少し時間をかけて

  • 自分の覚えているもの(消す)
  • 忘れているもの(青ペンなどで印)
  • 知らなかったもの(赤ペンなどで印)

と分類しておいとけば、次の暗記するものとしては青と赤のみでよくなり

覚えるまでの時間的な効率が上がります。

 

スポーツの場合

いきなりトッププレイヤーの高度なテクニックなどを練習するより

最初は基本的な動作に時間をかけて自分の動きをよくすることを意識することで、

高度なテクニックが基本の組み合わせでできるようになっている

といったことができます。

 

サッカーで例えると

メッシ選手というのはドリブルのタッチと体の重心移動の組み合わせがあって

華麗なドリブルが生まれています。

 

また、ネイマール選手などはドリブルの時の動きをゆっくり見てみると

僕がサッカー部で練習していた基本的なドリブルの練習とあまり変わりません。

 

トッププレイヤーと僕たち一般人の差は

経験こなした量であると思っています。

 

経験があるから相手がどう動いてドリブルをすればいいかが瞬時に判断でき、

試合のスピード感に慣れている

こなした量があるからボールタッチでミスが少ない

というとてもシンプルな差であると思います。

 

よく

なろうと思った人にしかなれない

ということばを耳にします。

 

これはなろうとしたものは経験も重ねていくし、努力量も増えていくことから近づけることを意味しています。

 

したがって勉強、スポーツ、バイトといったさまざまなところで

最初のうちは

丁寧に行うことを優先すれば上達できるスピードが速いということに気づきました。

 

人それぞれ考えは違っているかと思いますが

一つの考え方として取り入れてもらえたらうれしいです

 

今回の記事は以上になります。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浪人時代の僕の行動

こんにちは!

 

今回は大学受験で一度失敗した僕の浪人時代の行動について書いていこうかと思います。

 

浪人を考えている方、次の大学受験で成功したい方などに向けてなにかの参考になればいいなと思っています。

 

さて、実際僕の行動は単純明快です。

 

基本的に1人で行動するです

 

周りに高校の友達がいなかったというのもありますが、

僕は予備校で

国立大学の一番下のレベルのクラスに配属されたことが大きな理由になります。

 

クラスに配属されてみて最初に感じたことが

受験生ってこんなに勉強していないんだ

です

 

僕のイメージでは、

  • 休み時間でも英単語などの勉強
  • ご飯食べているときも勉強
  • 電車の中でも勉強

でした。

 

でも、このクラスにはそんな意思のある人が数人しかいませんでした。

(確か50人くらいの人数がいた気がしますが)

 

そして僕はクラスに入ってすぐ決めたことがあります。

このクラスで友達を作らない

 

つまり一匹狼として周りと差を付けてやる

という意思でやるようにしました。

 

僕の場合は旧帝大を狙っていたので、クラスの人と少し違って旧帝大に向けた講義も受けていました。

 

そのとき感じました。

クラスによって勉強している姿勢が違いすぎる

 

ほんとに感じました。

そして僕は焦りました

意識レベルが違いすぎて追いつけるか心配になったので

 

でも結局旧帝大を狙うクラスで言われたことも同じでした。

基礎をしっかり固めろ

これだけは共通していました。

 

現役の自分は教科書の内容を確認しながらの勉強をすることなく問題集を解いていたので、どんな公式や考え方が使われているかやどんなことを覚えておく必要があるかという判断を知識として吸収していなかったなと感じさせてくれました。

 

だから僕はこの言葉を信じて

問題集で間違った項目、解いても自信がないものについては

予備校で配られたテキストに付箋をはり、知らなかった考え方や単語などに線を引いておきました。

 

そしてこれを電車の中での勉強や自習での休憩時間などの

隙間時間に何度も見返しました。

 

特にこの隙間時間が重要だと感じていました。

 

問題集を解いたりするしっかりとした勉強をスケジュールに沿って実施するのは必ずやることでありますが、

そのスケジュールにない時間の中で

間違いの発見や改善、正解する確率を上げる時間に充てるのです。

 

新しい知識を吸収することよりも既知のものの精度をあげるのです。

 

受験で必要なこととして

小さなミスをなくしていくこと

があります

 

計算の符号ミス、英語の単語のスペルミス、物理などの公式の当てはめミスなどで点数がとれていない状況が一番多いのです。

 

これがなくなることが一番早い成長法です。

 

これも予備校の講義でどの講義も共通して言っていたことであります。

 

今思えば、センター試験の結果を見ても旧帝大の講義を受けさせてくれた先生方には感謝したいなと思っています。

 

このように僕は

友達をつくらず

クラスの違う講義を受ける

といった行動をしていました。

 

前の記事でも書いたのですが、

周りの環境がよくないという人がいます(昔の自分)

 

でも、僕は上の行動によって強制的に環境を変えていきました。

(ま、今回の浪人に対しては成功すると確信を持てたのですぐ行動できたのですが笑)

 

何においても自分の行動が自分の将来を決めることになります。

 

今回の記事でなにか受験や勉強においてヒントになればいいなと思っています。

 

今回の記事は以上になります。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

合計時間を考えた勉強

こんにちは

 

前回では僕の人生経験を説明していきました。

 

そこで、今回は大学受験を経験し、本を読んでなるほどと思ったことを共有していきたいと思います。

 

あまり勉強をすることができない人勉強が嫌いだと感じている人などが取組やすいかなと思うないようになっています。

 

まず、僕が大学受験で意識していた勉強法を紹介します。

 

簡単なことです。

勉強時間をとにかく増やしてみるです!!!

 

結局時間を増やすだけかよと思った方もいると思います。

でも、僕にとってはかなり良い方向に働いた勉強になります。

 

具体的に説明していきます。

まず、僕の場合は勉強をすることがとても嫌いであったので、

勉強時間がほぼゼロになることがかなりありました。

 

高校の時に勉強の習慣がついてなかったことが原因かと思います・・・

ま、サッカーしたりイベントに参加したりと楽しかったのでよし笑

 

こんな僕が勉強時間を増やすといった場合にはとにかく勉強時間を0から1に持って行くことが必要になってきます。

 

そこで僕はなにかをやりながらの勉強をすることで勉強時間を増やしていきました。

 

例えばテレビを見ながら、ゲームのロード中、ランニングしながらなど・・・

 

なんでもいいのです。

勉強をすることへのハードルをかなり下げて行くこと

が重要です。

 

この勉強法をすることで、何が良いかというと、

  • 少しずつではあるが、勉強を重ねることができる。
  • いやになったらすぐやめられる

ことが挙げられます。

ただ、僕はこれ以外にも効果があります。

ぼくにとってはこれが一番の目的となります。

それは

勉強への集中したいという行動に変化する

です

 

どういうことか説明していきます。

僕は音楽を聴きながら勉強を始めることが多いです。

 

ただ

5分くらい勉強をしていると

音楽が邪魔だという感情になるのです。

 

これが出てくると

勉強への集中がかなり高まっている状態になります。

 

そして音楽を消して、目の前の勉強に集中することができます。

で、結果として

3時間とか勉強しています。

 

そのときはもう勉強の世界に入ったいわゆるゾーン状態になっているのです。

で、親とかから夜ご飯や風呂に入って

という呼びかけで現実世界に戻ります。

 

現実世界に戻った瞬間に勉強をしていたんだと気づくのです。

 

この方法を実践することで僕は浪人してから

一日平均11時間勉強をすることができました。

(少し効率的には悪かったかもしれませんが)

 

受験生の時には

勉強に集中させてと

親に反抗したこともあったのではないかと思い

少し反省しています<(_ _)>

 

でもこの方法が勉強に抵抗のある人が一番勉強に向かいやすい方法ではないかと思います。

(大学生になって塾講師をした際に勉強できない子にこの方法を教えたけど、全然実践してくれませんでした。ちょっとはやってみてほしかったなあ・・・泣)

 

次に本を読んでいてなるほどと思う方法を紹介します。

これは社会人の方など向けになるかと思いますが、

大学受験の僕の勉強法の考え方に似ています。

 

それは

一日30分の勉強を5年、10年と続けることです。

 

この方法では

長期的に続けることで

  • 勉強時間を増やしてだんだん周りと差を付けていく
  • 忙しい人ができる

といったことが言えると思います。

 

僕の大学受験ではほぼ毎日11時間勉強を1年半くらい続けていったのですが、

仕事などで忙しい人はこんなに時間を確保することが難しいと思います。

 

そこで長期的に考えることで、勉強へのハードルを下げるということになります。

ただ、この勉強法で注意してほしいのは

30分は勉強だけに集中する

ということです。

 

僕の勉強法のようにだんだん勉強へ集中していくための導入部が存在しません。

テレビや音楽などを使った勉強だと差を付けられない

ということが言えます。

 

どちらが良い勉強とは言えませんが、

この二つの勉強法はどちらも

勉強に抵抗がある人ができる勉強になると思います。

 

現状維持でいいのか、今から勉強をして将来の自分を変えるか

 

人それぞれの考え方で行動して言ってほしいと思います。

今の状態で良いならゆったりと過ごすもアリ

勉強してレベルアップして収入など上げるもアリ

 

なにかと読者にとって響くものがあれば良いと思って記事を書きました。

 

今回のブログは以上になります。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

人生物語のまとめ

こんにちは!

 

前回までの4回で僕の人生経験について簡単にブログを書いていきました。

 

そこで、この全体的なまとめを今回は書きたいと思います。

 

それぞれ読んでもらいたい対象は違いますが

新しい考え方のひとつ、挑戦や変化する機会のひとつとして見ていただけると良いかと思います。

 人生経験のまとめ

 人生経験で学んだこと

 共通点

 

まとめ

  • 人生経験①→全体的な僕の人生の流れと変化のあった時期

 

uchitora.hatenablog.com

 

  • 人生経験②→小学三年生で好き嫌いの克服と恋愛観の変化

 

uchitora.hatenablog.com

 

  • 人生経験③→中学入学で人との接し方と意識の変化

 

uchitora.hatenablog.com

 

  • 人生経験④→大学受験で勉強法の発見と成長を感じる変化

 

uchitora.hatenablog.com

 

 この人生経験から学んだこと

①周りの人の真似をするだけでも変われる

②限界を超えることで成長スピードが上がる

③勉強はしっかり取り組むとそれなりに成果が出やすい

 

ということを学びました。

YouTubeとかでいろいろ調べてみて、僕の考え方と一緒の方もいれば、違う人もいました。

つまり

人それぞれ違ったやり方で変化すること

がわかりました。

 

ある本を読んでいて

自分の人生を一番知っているのは自分だけ

考え方は周りに言われたことから形作られただけ

といったことが書いてありました。

 

まさにこれは僕の人生経験でよく感じていたことでした。

 

また、「暴力」という歌でラッパーの志人という人の歌っている部分では

おまえが変わることも一つの革命だ

ということを言っています。

 

これらから僕は変化する時というのは共通点があると思いました。

 

変化することの共通点

 

ずばり一言で言えます。

自分が変わること

 

友達でもよく言う人がいます。

周りがよくない、環境がよくない・・・などなど

 

でも、結局今の自分から成長していくためには

周りに頼らず自分が変わることが一番単純な方法です。

 

ですが、人見知りだからとか僕などはよく言ってしまいます。

これは自分が勝手におびえているだけ。

この間違った考えを直すだけでかなり違った道になります。

 

僕のちっぽけな人生経験ですが

なにか生活する上でのヒントとなるようなことがあるといいなと思い書きました。

 

以上で今回のブログは終わりです。

是非参考にしてみてください!!!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。